Web3.0って最近よく聞くけれどいまいちよくわからないって方、これを読んでくださっている方のなかにもいらっしゃるのではないでしょうか?
先日、そんな方向けにV-expoでWeb3.0勉強会を開催しました。
今回のレポートは、その勉強会を主催したインターンをしている大学生の僕が書かさせていただきます。
まず初めに、かるーく自己紹介をさせてください。
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)2年生の多田逸作(ただいっさ)です。
学校では起業について勉強しており、その流れからメタバースに興味をもってこのインターンを始めさせていただきました。
インターネットとは遠い世界で生きてきてたのでわからないことだらけですが、実際にプログラミングも始めてみようかななんて考えてます!
ってことで自己紹介はここまでで
今回のタイムスケジュールはこんな感じで行いました!
19:30 - 19:40 入場開始・体験時間
19:40 - 19:50 Web3.0の基礎と期待(インターン生 多田)
19:50 - 19:55 ブレイクタイム
19:55 - 20:20 先端技術の本質を読み取ろう(m-Labリードエンジニア 濵池)
20:20 - 20:30 質問タイム
僕がした「Web3.0の基礎と期待」ではサーバーの視点からWeb3.0について考え、これによってどのようなことが変わり実現されるようになるのかをお話させていただきました。
また、仮想通貨・メタバース・NFTについても具体例を交えながら説明させていただきました!
リードエンジニアをしている濵池さんの「先端技術の本質を読み取ろう」ではWeb3.0の理想と現在の比較、課題について話しました。
また、メタバース分野でのこれからの流れと期待について詳しく説明しました!
会場からは「ブロックチェーン技術って透明性が確保されるのはいいけど、隠したい情報ってちゃんと隠せるの?」や「何かしてみたいけれどなにからすればいいの?」など質問もいただき盛り上がりました!
参加してくださったぴーなっつさん・コウスケさんにインタビューをしてみました!
多田 逸作
本日はご参加いただきありがとうございました!
参加してみてどうでしたか?
ぴーなっつさん
私は初めてメタバースでの勉強会に参加してみたのですが、新鮮ですごく面白かったです!
コウスケさん
すごく楽しかったです。
メタBarのすごさにびっくりしました!
多田 逸作
メタBarすごいですよね!
僕も初めて利用したとき衝撃を受けました(笑)
コウスケさん
これまでのオンラインイベントでは、参加者同士の交流がほとんどないので、これはメタバースならではだなと感じました。
しかも、Zoomのブレイクアウトルームのような使い方ではなく、自分の意思でいろいろな人と話をしに行くことができるので、すごくよかったです。
セミナー会場にもあれば学校と変わらないなと感じました(笑)
多田 逸作
そうですよね。
対面では緊張して積極的に話に行くことがあまり得意ではない人も、顔を見せなくてもいいので、メタBarだと話しかけやすいかもしれないですね。
ぴーなっつさんはどうでしたか?
ぴーなっつさん
私は顔を出さなくてもいいのがとてもよかったです。
顔を出さなくても自己表現をすることができる安心感を感じました。
多田 逸作
確かに!
顔を出すって結構ストレスになってたんだなって感じますよね。
ぴーなっつさん
これなら、これまで行かなかった勉強会やイベントにも行きやすいだろうなと思いました。
今回は登壇者として参加してみて、Zoomでの発表と違い、臨場感があり話していてすごく楽しかったです。
全員が視界に入るところやリアクションをしてくださった方も登壇者からは見えやすいところ、顔出しをしなくていいなど対面で発表する良さとオンラインで発表する良さを兼ね備えたようで新鮮でした。
発表の前は、緊張していたのですが表情や髪型・背景などに気を使わなくてよかったので、その分発表に集中することができのびのびと発表ができました!
プラン・機能説明をご希望の場合、カレンダーからお気軽にご予約を!